ゲーム開発 【Unity】マテリアルに複数のテクスチャを重ねて表示する ひとつのメッシュデータに複数のテクスチャを重ねて表示する方法を紹介していきます。まず、方法は2つあります。・Shaderを改造し、テクスチャを二枚入れると重ねて表示されるようにする。・マテリアルを2つ用意し、マテリアルを2つ重ねる。今回は... 2019.04.19 ゲーム開発
ゲーム開発 身体はUnityで闘争を求める。⑧。機体のカラーリングと、機体データのセーブ&ロード 機体の色変更と機体データのセーブ&ロードをできるようにしました。 今回の実装は以下がポイントでした。・テクスチャを重ねて表示する・データ及び表示画面の保存・読み込みこれらは長くなりそうなので別々に他記事に後日まとめようと... 2019.04.17 ゲーム開発
ゲーム開発 身体はUnityで闘争を求める。⑦。アセンブル機能追加 自機をカスタマイズできるようにしました。 ScriptableObjectによるデータ管理 ゲームにおけるアイテムの情報だとか、敵の情報、等々の普遍的なデータ群はScriptableObjectで管理するのが、Unityで... 2019.04.17 ゲーム開発
ゲーム開発 身体はUnityで闘争を求める⑥。オンラインマルチプレイの仮実装。 オンラインマルチプレイを仮実装しました。実装にあたって、Photonを用いました。→先に以下できたもの。 Photonの使い方等は以下のページが大変参考になりました。こちらのページが優秀すぎて特にまとめる内容はありません。(逃げ... 2019.04.15 ゲーム開発
ゲーム開発 身体はUnityで闘争を求める⑤ポストプロセスの導入、販売3Dモデルの導入 ポストプロセスとは 既存のゲーム画面(レンダリングされたシーン)にエフェクトをかけて、画面全体をかっちょよくすることです。このポストエフェクトをかけるツールにPost Processing Stackっちゅーものがあります。 Uni... 2019.04.03 ゲーム開発