ロボアクションゲーム 作った3DCGモデルを動かしたりスラスターエフェクト入れたり

前回作ったモデルを自分の操作に合わせてかっこよく動くようにした

以下ができたもの

足が地面に接地するようにFInal IKを使っている。
武器を敵に向けるのもFinal IK。
使い方としては先に関節の可動角度を制限するコンポーネントを付けた後に、
どこからどこまでのボーンをIKとし、どこを目標とするか設定する。
公式の以下の動画を見ればやっていることがなんとなく分かると思う。

ただし、バージョンが新しくなり、CCDIKのスクリプトの設定の仕方が少々違うようだ。
この動画にはないが、先端の目標座標となるオブジェクトを選べるようになっている。
この目標座標をロックオンした敵に設定すれば銃口は敵に向いてくれるし、地面の座標を設定すれば、良い感じに膝と股関節を曲げてくれる。
地面の座標はRayCastメソッドを使って取得する。
以下参照。
Unityを使った3Dゲームの作り方(かめくめ):UnityのIKを使って足の位置と角度を地面に合わせる機能

あと、移動に合わせてアフターバーナーの大きさや向きを制御する。
以下の記事にある標準アセットのアフターバーナーを改造して使用する。
【Unity】Unityエディタに標準で付いてくるパーティクルエフェクトの幾つか

スクリプトからパーティクルの大きさやスピードを変えてアフターバーナーの見た目を動的に操作する。
色なんかも変わるようにしたら見た目が楽しそう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました