はい、ねくすとです。
備忘録を作ろうと思ってブログを立ち上げた次第。
というわけでまずはブログ開設までの備忘録。
ブログを開設までの流れは以下
1.ドメイン取得
2.レンタルサーバーと契約
3.WordPressを使う
1.ドメイン取得
サイトの住所としてドメインを取得するよ。
世界でひとつだけのドメインを自分のものにするわけだからお金がかかるよ。
今回は「お名前.com」ってとこでドメインを取得。年間で1000円くらい。
けどさっそく躓いた。ドメインを取得しようと決済に進むと
「カートの内容が変更されました。内容をご確認のうえ、お進みください。」
と表示されてしまって先に進めない。
調べたところ「お名前.com」側のエラーみたいで時間をおくしか解決方法がないようで。
5時間程後に再度決済したら無事ドメイン取得。
とはいえこのドメインを必ずしも取得する必要はない。レンタルサーバーを借りる時点でレンタルサーバー側が用意してくれたドメインを使用することも可能。
とはいえその場合はレンタルサーバーの引っ越しは難しくなると思うから無難にドメイン取得ほうがいいよね。愛着沸きそうだし。
2.レンタルサーバーと契約
契約するレンタルサーバーによって月々の値段がだいぶ変わる。
「xサーバー」がオススメによくあがっていたけど月々900~。高杉。
初心者にはここまで良いところじゃなくても十分だと思う。
そうなると「ロリポップ」か「スターサーバー」が選択肢にあがってくる。
両方月々250円のライトプラン?だかがある。
一体何が違うの?って調べたら、
・ロリポップは転送データ量の上限がスターサーバーの10倍近い
・スターサーバーはSSDを利用していたりとサーバーの設備自体が高スペック
ってところが大きな違いみたい。
ロリポップって名前が前衛的だったのでロリポップでサーバーを借りることに。
借りたらお名前.comで取得したドメインをロリポップ側で独自ドメインとして設定。
そしたら今度はお名前.com側でロリポップサーバーで使うよってのを教えるためにDNSサーバー設定を行う。
これでなんかよく分からん準備は完了。ロリポップのサイトにて、細かい手順を説明してくれてるからそれに従えば多分なんとかなる。とはいえもっと勉強しなきゃね。
3.WordPressを使う
WordPressを使うためにレンタルサーバーの中にWordPressをインストールする。
これもロリポップのサイトからできる。
あとはWordPressを介して自分のサイトをいじったり記事を投稿できるようになる。
たった今WordPressで記事を書いているところだけども。
投稿 > 新規追加
ででてきた画面に文字を入力してるだけ。
もっとかっちょいい感じにサイト全体をいじるのはまだ先になるかな。
以上。
コメント